韓国旅行(2024 ソウル)

2月に3度目の転職をして暫く旅行に行けていなかったのですが、G.W.は休みが取れたので短期間ですが海外へ。1月の香港に引き続き、行ったことがないから、という理由で韓国・ソウルへ行ってきました。今回もノープランです。

4/28(日) 1日目:金浦空港→(A’REX・地下鉄)→ホテル

初日は夕方のフライトなのでそのままホテルへ。21時ごろチェックイン。

改修中のソウル駅の旧駅舎。

4/29(月) 2日目:地下鉄&徒歩で市内観光

鐘路3街駅で降りてまずは宗廟へ。こちらも改修中。

門の奥に改修中の宗廟。(プリントされた工事用のカバーになっている)
結構な速度で走っていくカート。
絵が飾ってある小部屋

町の中を散策しつつ、昌徳宮へ。

敦化門が見える通り

昌徳宮のあとは散策&昼食。

鍾路タワー
曹渓寺
景福宮へ。
色々撮影される人が多いです。

だいぶ歩いて疲れたので地下鉄でソウルスカイへ。555mのタワーにある展望台です。

高すぎて上が良く見えないロッテワールドタワー。123階建て。
黄砂の時期なのでこんな感じ。
床が透明の所は子供がぴょんぴょん飛んできて揺れたのが怖かったです。
119階のカフェで一休み。透明の床の所が良く見えたので色んな人のリアクションを眺めているのが面白かったです。

4/30(火) 3日目:お昼のフライトで帰るのでホテルから地下鉄で金浦空港駅へ。

少し時間ができたので、金浦空港の隣にあるロッテモール隣の公園を散策。
適度に傷んで雰囲気が出てる
案内板読めないけど、トランスフォーマーみたいなやつ。

短い旅行でしたが、色々回れて良かったです。

今回のごはん系。ロッテリアでオニオンリング頼んだと思ったらイカリングのフライだったのが一番思い出に残っています。

香港旅行(2024)

香港にはまだ1度も行ったことがなかったので、短期間ですが行ってきました。ただ散策してきただけですが、香港ならではの雰囲気が感じられて面白かったです。

1/4(木) 1日目:空港→(エアポート・エクスプレス、MRT)→ホテル→散策

香港島側のホテルを予約していたのでそちら側からの写真が多いです。

夕焼け

空港からエアポートエクスプレスに乗るときに改札はなく、降りる駅で切符orオクトパス(Suicaみたいにチャージして使うカード)を読ませればOK。オクトパス利用だったので乗車時に改札通らなくていいの・・みたいな感じで戸惑いました。

金ぴかビル
夜景(香港島側)

1/5(金) 2日目:ホテル→(徒歩、ピーク・トラム)→ヴィクトリア・ピーク→(MRT)→尖沙咀→(徒歩、スターフェリー)→ホテル

香港トラムが通る朝
ヴィクトリア・ピークからの眺め
アベニュー・オブ・スターズ近くの石像
旧九広鉄路鐘楼
夜景(半島側)

1/6(土) 3日目:ホテル→(スターフェリー、徒歩)→九龍→(エアポートエクスプレス)→空港

スターフェリーからの景色
すぐ対岸に着きますが旅情あり
立ち寄った1881 HERITAGEにて

食事では糯米鶏(ローマイガイ、蓮の葉に包んである蒸したごはん・おかず。ちまきに近い)が印象深かったです。今回はオクトパスカードでの支払いで全部事足りました。

台湾旅行(2023 花蓮)

急遽休暇が取れたので2泊3日で3度目、11か月ぶりの台湾に行ってきました。今回は行ったことのない東部エリアの花蓮/Hualienに向かう事に。
リンク:1度目2012年1月2度目2023年1月

11/10(金) 1日目:空港(松山) → 台北 → (台鉄/特急) → 花蓮

台鉄・台北駅から特急列車で向かいます。
新しいタイプの車両に乗って花蓮へ。往路は平日なので特に事前予約はしていませんが、すぐに乗れる便の指定席は取れず1時間程度待ちました。
2時間20分程度で花蓮駅に到着。
ホテルにチェックインして街を散策。
夜市へ。
一番人気らしいトビウオ?の卵入りのソーセージを頼みました。美味しい。
いくつか食べ歩きして1日目は終了。

11/11(土) 2日目:花蓮 → (バス) → 太魯閣国家公園 → (バス/電車/タクシー) → 花蓮

今回のメイン目的地・太魯閣(タロコ)渓谷を目指します。事前の天気予報では雨っぽい予報でしたが…

ホテルから花蓮駅のバスターミナルへ徒歩移動。山が近い。
バスターミナルから天祥ゆきのバスに乗車、したのだけれど…
太魯閣遊客中心(ビジターセンター)に到着。晴れそう。

落石等の影響で310番バスは暫定措置でビジターセンター止まり(公式サイトに記載あり)。自分含め現地アナウンスわからない数人は??って感じで全員下車。天祥方面へ行く別の302番バスを待つのも退屈なので予定変更しトレッキング向けの歩道に向かいました。

小錐麓步道を進みます。良い景色、だけど足元注意。
基本整備された道ですが、細い道や踏み外したら滑落する場所もあるので要注意。
吊り橋。めっちゃ揺れるやつ。
一人だったので悠々と通過。
そのまま砂卡礑歩道へ接続。川沿いに進みます。
生活道路でもあるのでたまにオートバイが通過します。あと身長180cm以上は辛そう。

この後は砂卡礑瀑布(滝)まで歩き、砂卡当のバス停へ引き返しました。302番バスに乗って当初の目的地である九曲洞歩道に向かいます。

九曲洞入口。写真では伝わりにくいのですが、圧巻の景色です。
整備された歩道で楽に進めます。
風も吹いて涼しい。
最奥部は落石で通行止め。渓谷内の他の観光スポットではヘルメット推奨の場所もあるそう。

その後は九曲洞のバス停から302番バスに乗って新城駅、駅内の小さな喫茶店で軽めの昼食、そこから台鉄の普通列車で花蓮駅へ戻りました。中心街までは少し距離があるのでタクシー移動。

日出香榭大道という大通りでイベントが開催されていました。沢山のベスパのバイクが並んでいたのと、スタントショーや企業出展があり賑わっていました。
大通りの終点にはよくあるでっかい文字のモニュメント。
太平洋公園に到着。
山脈に太平洋、天気が良く変わりそうな地形です。
夜は中心街のお店で三寶麵(牛肉麺に色んな牛の部位が入った豪華版)をオーダー。麺はつるつるモチモチ、肉やモツ系が沢山でお腹いっぱい。

11/12(日) 3日目:花蓮 → (台鉄/特急) → 台北 → 空港(松山)

復路は古い車両で3時間掛けて台北へ。移動中は雨でした。

1日目(乗車2日前)に花蓮から帰る切符を買ったのですが、休日の人気路線という事もあり早く到着する方(新しい車両)の予約が取れませんでした。台北では地下街巡ったりお土産買ったりして過ごして帰国。

思い付きで行ってきた旅行ですが、今回は運にも助けられて雨具を使うことなく回れて順調な旅でした。またふらっと2泊3日で台湾内のどこかに行ってこようと思います。

FUJIYAMAツインテラス

急遽平日の休みが取れたので山梨県笛吹市・新道峠にあるFUJIYAMAツインテラスへドライブしてきました。

晴れの日を狙って行ったものの、富士山方面は曇り。
安かった(450円)ので購入したシャインマスカットが美味い。

新潟県 お盆ドライブ

お盆休みは関東方面に台風直撃の天気予報だったのですが、進路が変わったので晴れとなった新潟方面に思い付きで1泊のドライブに行ってきました。日本海を眺めながらのんびり、とはならず38℃(夜も29℃)の暑い日となりました。

越後川口SA(下り)の朝。
道の駅 越後出雲崎 天領の里より。9時ごろですがフェーン現象でめっちゃ暑い。
道の駅 新潟ふるさと村にて。冷房を求めただの道の駅巡りになりました。

ルート:首都圏→西山IC→出雲崎→新潟市(宿泊)→新潟亀田IC→首都圏

車載輪行の旅(本栖湖 2023)

昨年に引き続き、山梨県・本栖湖へ。自宅からのドライブ&サイクリングに丁度いい距離なのでお気に入りのコースです。

富士山山頂以外は雲無く快晴。朝は涼しく爽快なサイクリング。

時折停車しながら1時間で1周。道の駅なるさわでお土産買って帰りました。