11月の海岸線

imgp5064

自宅~海老名間の続きということで、小田急江ノ島線・鶴間駅から境川を下って江の島までポタリング。日帰り輪行は軽装なので楽です。

しかし、自転車の駆動部でトラブルが起きてしまい、島から駅までは徒歩。1年間色んなところに連れて行ったし、しっかりメンテナンスしてあげないと。

沖縄・輪行の旅

初の飛行機輪行、沖縄へ行ってきました。深夜便を利用した1泊3日です。

11/20 22:45発の便に搭乗し、11/21(日)2:00ごろ、那覇空港に到着。2:30ごろ那覇空港を自転車で出発しました。

imgp4905
早朝のビーチ。休憩挟みつつ6時間ほどサイクリング。那覇~名護で70kmぐらい。名護から路線バスを利用します。

imgp4918
路線バスを乗り継いで沖縄本島・最北端、辺戸岬に到着。12時過ぎごろです。

imgp4941
辺戸岬から辺土名まで自転車で戻り、再び路線バスで真喜屋で降ります。

imgp4963
真喜屋から自転車で古宇利島へ。約2kmの橋を渡ります。

imgp4966

imgp4979
古宇利島にてひとやすみ。16時ごろです。この後、名護まで自転車で戻り、ホテルで1泊。

imgp4994

11/22(月) 2日目は名護から路線バスで安慶名に行き、自転車で海中道路へ。

imgp5005
伊計島まで着ました。

imgp5021
売店のベンチでドラゴンフルーツを食べてひとやすみ。12時ごろ。

この後は、与那城まで自転車、与那城から那覇・国際通りまで路線バス、ゆいれーるで那覇空港に戻り、東京に戻りました。

時間切れで首里城や那覇市街は回れませんでしたが、とにかく動いた2日間でした。道中、自転車トラブルも多かったけれど、パンク修理したり部品交換したりで乗り切れました。

サイクルモード2010へ

CYCLE MODE international 2010 (自転車関連企業の展示会)に行ってきました。

折りたたみ自転車を中心に見てきました。写真はBD-1 Comfort (color: red)

imgp4857

そろそろ本格的なフォールディングバイクが欲しくなってきたので試乗しつつ2011年モデルをチェックしてきました。全部出揃っているわけではないけれど、以下の自転車が気になります。

5LINKS (5LINKS)
http://5links.jp/
M9 URBAN (Ori bike)
http://www.oribikejapan.com/m9.html
Curve SL(DAHON)
http://www.dahon.jp/2011/products/index.html#microfull
BD-1 Comfort (r&m)
http://www.mizutanibike.co.jp/bd-1/bike11/bike02.html
M3L (BROMPTON)
http://www.mizutanibike.co.jp/brompton/bike10/m3l.html

私は電車による輪行がメインなので、携行性に優れるBROMPTONが一番手。しかしながらOri bikeは価格が安く、デザインやM9(エムナイン)っていう名前も好み。BD-1は美しい・・・

個性豊かなフォールディングバイクの中から一つを選ぶのは難しいけど、この買うまでの間が一番楽しい。購入条件としては、

・予算は5~15万円
・タイヤサイズは16インチ以上は欲しい
・重量は10kg以下が望ましい\r\n・電車での輪行が楽なコンパクトなもの

と、あるけれど、車種によって様々なアプローチで問題解決しているため悩ましい限り。

とりあえず、ミズタニ自転車ブースでカタログ(100円)と一緒にBROMPTONのプラモデルを貰ったので組み立てて満足。ミニチュアのプラモデルでも折りたためるって・・