輪行の旅(岩手・秋田・青森)

8/13(土)から8/18(木)にかけて、青春18切符をメインに用いて輪行してきました。

tabiji

8/13 東京~福島県・郡山

家族の車に乗せてもらい、親戚宅のあるいわき市に行きました。帰りは郡山まで乗せてもらい、宿泊。

8/14 福島県・郡山~岩手県・北上

郡山駅から平泉駅まで列車を使い、平泉駅から自転車で中尊寺、毛越寺を拝観して自転車で北上市に向かいました。

imgp62101
毛越寺の庭園。中尊寺金色堂は写真禁止でしたので自分の目で確かめてみて。

8/15 岩手県・北上~秋田県・能代

北上駅から横手駅、秋田駅を経由して男鹿駅へ。男鹿駅から男鹿半島を半周し、能代市へ向かいました。

imgp62531
男鹿半島。綺麗な海で気持ちいいのですが、アップダウンでへとへとでした。八望台にも寄りました。

imgp62831
八郎潟周辺の田んぼ。ずっと稲穂が続く平坦な道でした。

8/16 秋田県・能代~青森県・青森

東能代駅から列車に乗り、弘前駅で下車し、自転車で観光。弘前から青森へ列車で向かい、徒歩で観光。

imgp63161
弘前市りんご公園。沢山の品種のりんごが植えられていました。弘前城も見てきました。

imgp63301
青森駅前・わらっせ。ねぶたでけぇ。

imgp63391
青森ベイブリッジより

8/17 青森県・青森~龍飛崎~秋田県・大館

青森駅から三厩駅まで列車を使い、三厩駅から雨の中自転車で龍飛崎へ。三厩駅から大館駅まで列車の予定でしたが、秋田県内で集中豪雨の為、奥羽本線が上下線とも終日運行見合わせ状態になりました。ですが、弘前駅よりタクシーによる代行輸送で大館駅に行ける事になり、予定通り大館で宿泊することが出来ました。

imgp63531
津軽海峡・冬景色の歌謡碑がある場所より。とうとう、この場所に来てしまったという気分。

8/18 秋田県・大館~東京

大館駅より、盛岡~一ノ関~小牛田~仙台~福島~黒磯~宇都宮~新宿と乗り換えて自宅へ。6時出発で22時到着、16時間ひたすら在来線で移動しました。

青春18切符フル活用の旅となった為、列車メインとなりました。自転車は200kmぐらいしか走ってないですね。

今回の旅行で、47都道府県全てに訪れるという目標を達成することが出来ました。日本国内で行きたい場所はまだまだ沢山ありますが、これからは海外へ自転車を持っていって、ショートツーリングしつつ旅行して行きたいな、と考えています。