ブロンプトン・関連グッズのレビュー

ブロンプトン・関連グッズの利用レビュー

Webサイトの検索ワードや旅先で車体やグッズに関する質問を受ける事がある為、内容に自信はありませんが記事にしました。お役に立てば幸いです。

<レビュー内容について注意事項です>
・私の自転車に関する知識は少ない為、誤った内容である可能性があります
・2014年6月時点の内容となります

1. M3L(2010年後期モデル)、P6L(2013年モデル)

2011年1月~2013年8月まではレーシンググリーン/ブラックのM3L(譲渡済)、2013年8月よりクラレットのP6Lに乗っています。

※どちらとも購入後キャリアを装着したため、M3R、M6Rの表記が正しいですが、購入時のモデル名としています。

brompton_M_P
上段:Mタイプ、下段:Pタイプ    (リアキャリア・フロントバッグ装着状態、撮影は別時期)
※Pタイプのキャリアの キャスターが1つ無いのは走行時に紛失してしまった為です

横向きの写真では分かり辛いですね・・

M3Lを購入した際は、他の折り畳み自転車と比べ輪行しやすい事と積載能力よりブロンプトンを選択し、標準的なMタイプにしました。

その後、平地以外へ出かける機会が増えた為、上り坂対策にP6Lに乗り換えました。Pハンドルと6段変速の効果でだいぶ上り坂が楽になりました。

具体的には、
・Pハンドルは下段を握ることで登坂に適した姿勢になる
・ 内装3段の1速よりさらに低いギア比を利用できる為、ダンシング(立ち漕ぎ)の利用頻度が減

また、2013年モデルより多くの改善がされており、ブレーキの安定性やパンクしにくさが向上し、個人的には素晴らしいの一言です。

ツーリング目的であれば、値は張りますがPタイプをお勧めします。

2. リアキャリア

現在は底部の空いた輪行カバーを用いた「コロコロ輪行」を行っていない為、重要度は下がりましたが、荷物の積載に便利であるため利用を継続しています。

・オリジナルCNCリアキャリア(キャスター付き)

サイクルハウスしぶや さんのオリジナル商品。M3Lにて利用。

装着後、慣れないうちは靴の踵がキャスターに良く当たりましたが、慣れてからは特に問題は無かったです。丈夫で段差も問題なく転がり、駐輪時の安定性も良いです。

現在は改善されたVer2が販売されているようです。

・クラシックオフセットキャリア

LORO さんのオリジナル商品。P6Lにて利用。

靴の踵が当たらないよう、前方のキャスターが中央部に寄っておりペダリングに支障がありません。但し、駐輪時の安定性が悪いように感じられます。

下方向にもオフセットしているため、転がす際に段差があるとキャリア部を擦ることが多いと思います。

3. フロントバッグ

フロントバッグに関しては1種類のみ利用。純正のキャリアフレーム(M)と社外品の鞄を組み合わせて利用しています。

・demano Diagonal Mar Brompton

1点もののデザインと、簡易的な防水性を持つのが強み。強雨時は隙間から雨が入らないように大きいビニール袋を被せています。欠点は他の鞄に比べて便利な仕切りやポケットが少ない事と、ショルダーストラップの縫い付け箇所が弱いと思われる事。

購入時は日本のオフィシャルショップサイトより購入し、割安に入手できましたが、現在はサイトを畳んでしまったようです。

4. 輪行袋

・ちび輪バッグ

国内の列車・船舶・飛行機における輪行で利用。丈夫でコストパフォーマンスが良いと思います。

他車の軽量なタイプも利用していましたが、生地が薄く穴が開くと悲しいため、ちび輪バッグに戻っています。

不満な点は専用品でない為、サイズが大きい事と色が好みでない事です。

・B-bag

国外への飛行機輪行時に利用。利用頻度は低いです。

購入時より値上げしており、コストパフォーマンスは微妙。底板も曲がりやすいです。

現在は似たタイプの社外品が入手できるため、購入はよく検討されてからの方が良いと思います。

5. その他

・ペダル

純正品から取り外しできるタイプのMKS Esprit-Ezy Superior に変更。

純正品は頑張って手入れしても左側よりペキペキ音がしたり、右側の内部ベアリングが破損したりしたので、戻す気はありません。

私は長距離を走る事は少ないので、走行性能より輪行時の使い勝手やトラブル回避の部分を気にしている様です。