輪行の旅(奄美大島)

1/27~1/29の3日間、鹿児島県・奄美大島へ輪行してきました。当初の予定では初日午前中に到着する予定でしたが、神戸~鹿児島~奄美大島の鹿児島経由便で向かったが故、鹿児島空港の天候不順により8時間遅れで奄美大島入りとなりました。

午前の便は鹿児島上空で引き返し、午後の便に振り替え。暫く待ちます。
午後の便で鹿児島到着。手に汗握るほど、着陸時に揺れました。
19時過ぎ、ようやく名瀬地区にむけ奄美空港から出発。
ライトアップされている焼酎モニュメント。

1日目は夜間走行し名瀬地区のホテルに宿泊。

2日目は曇りでしたが、晴れ間もありました。

国道58号の道中
でっかい
緋寒桜(ひかんざくら)
マングローブ原生林
来てよかった、と思えた瞬間です。
アマミノクロウサギ
今回は瀬戸内町方面は諦め、宇検方面に向かいます。
満開の緋寒桜。
海あり、沢ありの道のり。
今里地区に到着。ちょうど晴れました。
奄美大島は2km程度のトンネルが沢山あります。それほど険しい。

1日目は空港~ホテルで30km。2日目は名瀬~マングローブ原生林~今里地区~名瀬で90km。3日目は空港へ向かう途中に寄り道し45km程度の道のりです。

3日目。空港へ。

打田原(うったばる)ビーチ。

天気に翻弄され当初予定したコースではありませんが、到着してからはリスケ通りに良い景色に恵まれたかなと思います。滞在時間は短かったですが、濃密な時間を過ごせた、そんな3日間でした。