台湾旅行(2023 花蓮)

急遽休暇が取れたので2泊3日で3度目、11か月ぶりの台湾に行ってきました。今回は行ったことのない東部エリアの花蓮/Hualienに向かう事に。
リンク:1度目2012年1月2度目2023年1月

11/10(金) 1日目:空港(松山) → 台北 → (台鉄/特急) → 花蓮

台鉄・台北駅から特急列車で向かいます。
新しいタイプの車両に乗って花蓮へ。往路は平日なので特に事前予約はしていませんが、すぐに乗れる便の指定席は取れず1時間程度待ちました。
2時間20分程度で花蓮駅に到着。
ホテルにチェックインして街を散策。
夜市へ。
一番人気らしいトビウオ?の卵入りのソーセージを頼みました。美味しい。
いくつか食べ歩きして1日目は終了。

11/11(土) 2日目:花蓮 → (バス) → 太魯閣国家公園 → (バス/電車/タクシー) → 花蓮

今回のメイン目的地・太魯閣(タロコ)渓谷を目指します。事前の天気予報では雨っぽい予報でしたが…

ホテルから花蓮駅のバスターミナルへ徒歩移動。山が近い。
バスターミナルから天祥ゆきのバスに乗車、したのだけれど…
太魯閣遊客中心(ビジターセンター)に到着。晴れそう。

落石等の影響で310番バスは暫定措置でビジターセンター止まり(公式サイトに記載あり)。自分含め現地アナウンスわからない数人は??って感じで全員下車。天祥方面へ行く別の302番バスを待つのも退屈なので予定変更しトレッキング向けの歩道に向かいました。

小錐麓步道を進みます。良い景色、だけど足元注意。
基本整備された道ですが、細い道や踏み外したら滑落する場所もあるので要注意。
吊り橋。めっちゃ揺れるやつ。
一人だったので悠々と通過。
そのまま砂卡礑歩道へ接続。川沿いに進みます。
生活道路でもあるのでたまにオートバイが通過します。あと身長180cm以上は辛そう。

この後は砂卡礑瀑布(滝)まで歩き、砂卡当のバス停へ引き返しました。302番バスに乗って当初の目的地である九曲洞歩道に向かいます。

九曲洞入口。写真では伝わりにくいのですが、圧巻の景色です。
整備された歩道で楽に進めます。
風も吹いて涼しい。
最奥部は落石で通行止め。渓谷内の他の観光スポットではヘルメット推奨の場所もあるそう。

その後は九曲洞のバス停から302番バスに乗って新城駅、駅内の小さな喫茶店で軽めの昼食、そこから台鉄の普通列車で花蓮駅へ戻りました。中心街までは少し距離があるのでタクシー移動。

日出香榭大道という大通りでイベントが開催されていました。沢山のベスパのバイクが並んでいたのと、スタントショーや企業出展があり賑わっていました。
大通りの終点にはよくあるでっかい文字のモニュメント。
太平洋公園に到着。
山脈に太平洋、天気が良く変わりそうな地形です。
夜は中心街のお店で三寶麵(牛肉麺に色んな牛の部位が入った豪華版)をオーダー。麺はつるつるモチモチ、肉やモツ系が沢山でお腹いっぱい。

11/12(日) 3日目:花蓮 → (台鉄/特急) → 台北 → 空港(松山)

復路は古い車両で3時間掛けて台北へ。移動中は雨でした。

1日目(乗車2日前)に花蓮から帰る切符を買ったのですが、休日の人気路線という事もあり早く到着する方(新しい車両)の予約が取れませんでした。台北では地下街巡ったりお土産買ったりして過ごして帰国。

思い付きで行ってきた旅行ですが、今回は運にも助けられて雨具を使うことなく回れて順調な旅でした。またふらっと2泊3日で台湾内のどこかに行ってこようと思います。