片瀬江ノ島駅をスタートして小田原までポタリングしてきました。風は無く、富士山もくっきり見えるぐらい快晴の冬の日でした。
小田原城。松に隠れる感じが良さそうなのでこんな感じに。
城内に咲いていた梅。
片瀬江ノ島駅をスタートして小田原までポタリングしてきました。風は無く、富士山もくっきり見えるぐらい快晴の冬の日でした。
小田原城。松に隠れる感じが良さそうなのでこんな感じに。
城内に咲いていた梅。
つくばりんりんロードを通ってJR水戸線・岩瀬駅から土浦までポタリング。その後はTXつくば駅へ行って帰ってきました。
広がる畑。野焼きを行っていたので煙が多かった日でした。
つくばりんりんロードは廃線後を利用した道なのでホームが残っていたりします。
霞ヶ浦に到着。この後は桜川左岸よりつくば駅へ向かいました。桜の木が多い地域だったので春以降の方が走って気持ちよさそう。
武蔵野市~多摩川サイクリングロード~青梅とポタリングしてきました。
青梅市・調布橋より。多摩川も上流に来ると雰囲気が変わります。
青梅駅前。昭和な匂いのする映画の看板が街の中で沢山ありました。
武蔵野市から多摩湖・狭山湖を経由して東松山市・高坂駅までポタリングしてきました。
狭山湖。新車のBrompton M3L カラーはブリティッシュグリーン。2010年後期モデルです。
越辺川(おっぺがわ)。鉄橋は東武東上線です。
今日はのんびりしながら50kmのポタリング。ブロンプトンはとにかく楽な自転車、という印象を受けました。新しい相棒と何処へ行こうかな。
東京駅からスタートして、八重洲⇒月島⇒豊洲⇒錦糸町⇒業平橋⇒御茶ノ水のルートでポタリングしてきました。
公式サイトによると、現時点で高さ549mとのこと。でけぇ。
TOKYO SKY TREE
http://www.tokyo-skytree.jp/
東海汽船のフェリーを利用し、1/9~1/10船内泊での旅行をしてきました。伊豆大島滞在は8時間半。島内一周ポタリング、温泉、名産物を楽しんできました。島内の椿と明日葉が印象に残った旅行でした。
出航前。この日は波がそこそこ強く、十数年ぶりに船酔い。あまり眠れず。22時~翌6時までの船旅です。
差木地(さしきじ)周辺。岡田港からのアップダウンの連続&ちらつく雪で心が折れそうでした。ここまでくれば後はお気楽ポタリングモード。てか、大島って雪降るのね・・。
地学の教科書に出てきそうな地層。
島内の花。椿のシーズン前ですが、沢山咲いていました。椿って品種がたくさんあるね。
帰りのベイブリッジ。帰りは14時半~19時15分の船旅。
昼食を頂いた元町にある寿し光はお勧めです。刺身定食の並(1050円)を頼んだのですが、美味しかったです。
JR相模湖駅からスタートし、相模湖~津久井湖~橋本のルートでポタリングしてきました。
相模湖・相模湖大橋。
津久井湖。あまり整備されていない道を通ってきたのでMTBに乗った人と多くすれ違ったような気がします。