輪行の旅(八丈島)

飛行機(羽田<–>八丈島)による輪行で八丈島へ出掛けてきました。1泊2日です。

hachijo

12/29 1日目

9時ごろ八丈島空港を出発し、スーパーで食糧調達後、時計回りに島内一周へ向かいました。

天気が不安定な1日で、「晴れ→曇り→雨→雹(ひょう)→(繰り返し)」の天候でした。都内に比べ少し気温が高いのと、湿度が高いので余り寒いとは感じませんでした(もちろんレインウェア装着で、です)。

PC291195
八重根港周辺の岩場。

PC291208
スーパーで買ってきた島寿司(メダイ)。気に入ったのでホテルに行く前に夕食分も買いました。

PC291237
南原千畳敷周辺。奥に見えるのは八丈小島。

PC291252
島内でよく見かけたアロエ。ハイビスカスよりも印象に残っています。

PC291263
登龍道路の道中にある石碑。緩やかだけど、龍のように曲がりくねった道が続く道です。

PC291267
登龍道路の道中。苔がいい感じ。

PC291281
八丈富士と手前が底土港。この後は末吉温泉・みはらしの湯に立ち寄りました。

PC291313
大坂トンネル通過後の景色。ここからの眺望が一番心に残っています。

12/30 2日目

2日目は八丈富士の鉢巻道路を目指して上りました。が、急な坂で挫折して4km程(高低差400m)自転車押して上りました。

PC301325
昨日の写真から逆方向から撮影。左側が底土港のある方向。

PC301351

PC301362
ふれあい牧場より。残念ながら八丈牛乳の自販機は販売中止中でした。

市街に戻り、明日葉の蕎麦を頂いて14時ごろの便で都内へ戻りました。

2日とも快晴というわけではありませんでしたが、島でよくある強風にはならず、自転車で走行可能な状態だったので良かったです。行くなら緑が鮮やかな夏季の方が良いと思いますが、都内よりは暖かく、人も少ない冬季も悪くないな、と思います。