輪行の旅(海外編:シンガポール) まとめ

7/9~7/24の期間、シンガポールへ旅行していました。今回はホームステイの形式で長期滞在です。

<地図>
20140709_24_singapore

東京23区や淡路島と同じくらいの面積だそうです。観光ポイントは、中心部やセントーサ島が多いです。

<各記事へのリンク>
Part 1 (7/9-7/12)
Part 2 (7/13-7/15)
Part 3 (7/16-7/20)
Part 4 (7/21-7/24)
Part 5 (食事編)
Part 6 (自転車メモ)

—-
<過去の自転車海外旅行>
輪行の旅(海外編:タイ・バンコク) (2013/01)
輪行の旅(海外編:台湾) (2012/01)

輪行の旅(海外編:シンガポール) Part 5 食事

Twitterで掲載したスマホで撮影した写真を纏めました。この旅で食べたもの全てではありませんが、屋台やフードコート、高級レストランなど様々な場所に行きました。

meal_1\r\n\r\nmeal_2

<私の気に入った料理>
・ラクサ
・サテー(マトン)
・カレー関係

輪行の旅(海外編:シンガポール) Part 4

Part 2 からの続きです

Part 3 からの続きです

7/21(月)

MRTとバスでシンガポール動物園へ出掛けてきました。

P7213833
ホワイトタイガー。

P7213862
コビトカバ。

P7213904
ケープペンギン。

P7213908

P7213923
マレーガビアル。

P7213924
ライギョの頭。

P7213942

P7213974
ワオキツネザル。

P7213983

P7213989
ハダカデバネズミ。

P7213999
シマウマ。

P7214012
オラウータン。

P7214024
ふと帰りのバスから途中下車し散策。アン・モー・キモ(Ang Mo Kio)駅周辺の団地。

7/22(火)

自転車でコーズウェイ(Causeway)を渡り、ジョホールバル(Johor Bahru)へ向かおうとクランジ(Kranji)駅から出発しましたが、一部高速道路を通る必要があり、車線変更箇所が危険であると分かったので引き返しました。クランジ地区をポタリングして帰りました。

P7224031
住宅街の近くを流れる小川沿いにて。

7/23(水)

国境を越えるバスに乗り込み、日帰りでジョホールバル(マレーシア)へ行ってきました。

P7234049
市街を散策。シンガポールとの違いが印象的でした。

7/24(木)

チャンギ国際空港のターミナル3を見学したのち、シンガポールより東京へ移動。旅の終わり。

輪行の旅(海外編:シンガポール) Part 3

Part 1 からの続きです

Part 2 からの続きです

7/16(水)

シンガポール北東部のウビン島(Pulau Ubin、Ubin Island)へ出掛けてきました。

P7163676

P7163682

P7163689
「Pulau」はマレー語で「島」

P7163692

P7163712
熱帯雨林な道を進みます。アップダウンも一部あります。

P7163716
あまり見どころはありませんが、熱帯雨林の雰囲気を味わえました。

P7163721

P7163738
本島に戻る船の船尾より。

この後、再びグレーチングの溝に前輪が落ちて落車。両手首を痛めるアクシデント。

7/17(木)

前日痛めた箇所を安静にするため、引きこもって休養。

7/18(金)

前日に引き続き、休養日。回復してきたので夕方はシンガポール川沿いを散歩

7/19(土)

セントーサ(Sentosa)島を散策。カジノにも挑戦してみました。

P7193758
セントーサ島のマーライオン。

P7193764
セントーサ島から金融街方面。

P7193774
夕暮れの海岸。

なお、カジノ(中は撮影禁止)では磨った模様。初カジノでしたので雰囲気を楽しんできました。

7/20(日)

クランジ(Kranji)競馬場に出掛けてきました。第4~第6レースを観戦。

P7203788
パドックの雰囲気。

P7203799
暑いのでレース開始直前にコース近くに人が集まりますが、がら空きです。冷房の効いているエリアや、2階席などで観戦されている方が多いです

P7203803
この日の第5レース。1番人気の馬が抜け出しました。日本とは違う場内の雰囲気は面白かったです。

なお、収支は・・S$70使ってS$53戻りのマイナスS$17(¥1360ぐらい)でした。

輪行の旅(海外編:シンガポール) Part 2

7/9~7/24の期間、シンガポールへ旅行していました。今回はホームステイの形式で長期滞在です。

Part 1 からの続きです

7/13(日)

前日、夜更かししたのでゆっくり過ごし、夕方から夜景を撮影しにマーライオン公園周辺へ。

P7133447
ザ・フラトン・ホテル・シンガポール。

P7133487
マリーナ・ベイ・サンズ。

P7133501

P7133505
金融街方面。

P7133518
ヴィクトリア・シアター&コンサート・ホールの時計台。

7/14(月)

MRTでカラン(Kallang)駅まで輪行し、イースト・コースト・パークからチャンギ国際空港の横を通り、チャンギ・ビーチ・パーク(Changi Beach Park)へ向かい、パシール・リス(Pasir Ris)駅まで32kmほど走ってきました。

P7143533
イースト・コースト・パークの自転車道の西側スタート地点。

P7143540
少し走ると海が見えます。

P7143550

P7143573
釣り可能な突堤より。

P7143597
中間地点ぐらい。

P7143599

P7143604
イースト・コースト・パークの自転車道終点。ここから一般道に入ります。

P7143615
チャンギ国際空港東側の一般道。一直線の道が続きます。

P7143617
チャンギ・ビーチ・パークに到着。

P7143640
ジョホール海峡側の海岸。

P7143642

P7143653
空港へ着陸する飛行機が近くを通過してきます。

7/15(火)

チャイナタウンを散策後、アジア文明博物館(Asian Civilisations Museum)を見学して過ごしました。

P7153658

テンプル・ストリートよりピープルズ・パーク・コンプレックス。

輪行の旅(海外編:シンガポール) Part 1

7/9(水)

東京からシンガポールへ移動、宿泊場所へ。

7/10(木)

午前は市内の中心部を散策。オーチャード(Orchard)通り~マーライオン(Merlion)~マリーナ・ベイ(Marina Bay)地区の区間を歩きました。

P7103326
説明不要のマーライオン

P7103335

P7103340

P7103370
スーパーツリーグローブよりマリーナ・ベイ・サンズ。

夕方は自転車でセントーサ島方面へ。

P7103375
セントーサ島は自走で入れそうになかったので引き返し、隣の小さなケッペル(Keppel)島まで自転車で走りました。往復で13kmほど。

この後、グレーチングの溝に前輪が落ちて落車し、肘や膝に擦り傷、自転車にもいくつか修理が必要なトラブルが発生。汗と埃まみれになりながら帰りました。

7/11(金)

午前中はリトルインディア周辺を散策。

午後は前日の自転車トラブル箇所を修理。自転車のハンドルとタイヤの向きがずれてしまったトラブルについては工具を持ち合わせていないので、自転車屋さんへ行ってきました。私の乗っている自転車(ブロンプトン)は少し特殊なので、車体に詳しい正規ディーラーを尋ねました。

—-
Mighty Velo
http://www.mightyvelo.com/MightyVelo/Welcome.html
—-

迅速に修理して頂き、S$(シンガポールドル)30の工賃でした。Thank you!

7/12(土)

午前中はイーストコースト・パーク(East Coast Park)の自転車道を1時間ほど走りました。

P7123393
曇り空の海岸。沖の船は入港待ちのタンカーでしょうか。

P7123395
自転車道に描かれているマーク。

P7123397
南国な雰囲気の中を走りました。

午後はカラオケに行き、夜はナイトクラブへ出掛けました。早くも疲労度マックスです。