晴れた午後はどこまでも

晴れていたので、武蔵野市からなんとなくポタリング。

武蔵野市⇒調布市⇒稲城市⇒多摩市⇒町田市⇒相模原市⇒厚木市⇒海老名市で約60km。海まで行こうとか思ったけど、日が暮れるのがだいぶ早くなってきたので諦めました。

imgp4849
写真は新相模大橋より相模川と海老名方面

広島・しまなみ海道の旅

10/6~10/9にかけて三泊四日で広島~松山の旅に出掛けてきました。

10/6(水)

10時ごろ広島駅着。広島市街自転車でポタリング後、宮島まで行きました。帰りは広電。

imgp4711
原爆ドーム。広島平和記念資料館、公園、広島城を回って宮島へ向かいます。

imgp4731
海藻で緑に染まる海岸。宮島まであと少し。

imgp4749
厳島神社。

imgp4753
鳥居と市街地。

imgp4775
ライトアップされた鳥居。

広島市街に戻り、ビジネスホテルに宿泊です。

10/7(木)

広島から尾道は電車で移動し、生口島(いくちじま)までしまなみ海道を利用しつつ、自転車でサイクリング。

imgp4807
生口橋。因島(いんのしま)と生口島を繋いでいます。

imgp4809
高根橋より。この日は島の民宿に泊まりました。

10/8(金)

生口島から松山まで。伯方島で雨が降ったため、伯方島から今治駅前まで高速バスを利用しました。その後、自転車はコインロッカーに入れて松山へ向かいました。松山城とか道後温泉とか観光して、今治のビジネスホテル宿泊です。

imgp4818
多々羅大橋。

imgp4839
道後温泉。雨でも行ける観光地があって良かった。

10/9は雨の地域が多いため観光を断念して電車で東京に帰りました。本来であれば、しまなみ海道を自転車で走破後、松山観光をしてフェリーで大阪まで行って帰る予定でしたが早めに引き上げました。来島海峡大橋を自転車で渡れなかったのは心残りですが、また来る理由が出来たということで・・

小型の折りたたみ自転車を利用しての旅もだいぶ慣れてきたと思います。天候や条件が悪ければ他の代替手段で移動したり、コインロッカーに入れて徒歩に切り替えたり。無理は利かないけど、自由さを堪能してます。

房総半島一周・・のはずだった旅

(9/18) 東京⇒(電車)⇒館山→(自転車)→千倉⇒(電車)⇒茂原(泊)
(9/19) 茂原→(自転車)→銚子⇒(電車)⇒実家
のルートで房総半島一周しようと思ったので行ってきました。

東京より特急で館山へ。

imgp4670

9/18 館山・洲崎灯台。対岸は三浦半島・城ヶ島。この後、パンクに気づき館山市内へ戻ることに。今回は自転車修理グッズを空気入れ以外忘れてしまったので自転車屋さんに直してもらおうと思いました。

が、館山市内はお祭りで自転車屋が開いておらず、とりあえず電車で南房総を回って宿泊地の茂原に行くことにしました。

9/19 茂原の自転車店でパンク、ついにブレーキやチェーンの緩みまで調整してもらい再出発!

ありがとうございました!SPORT CYCLE SHOP MK!
スポーツサイクル エムケイ

という事で再開。

imgp4680
九十九里浜・蓮沼付近

imgp4698
銚子周辺。

南房総は、またいつか再チャレンジしたい。

にょきにょき日記

スーパーで豆苗(とうみょう)を買ったのですが、包装の裏側に育て方があったので根を水に浸けて再収穫してみました。

8/29 初日。夏場は半日に1回水を替えるとか。
imgp4647

9/1 新しい芽が出てきた
imgp4653

9/2 芽が出てからはにょきにょき状態!
imgp4655

9/4 もう食べられそう
imgp4657

9/8 気が付いたらこんなに・・
imgp4660

サラダにして頂きました。

味は受け継がれるもの

imgp4391

今週、ハンガリー料理屋さんに行ったのですが、予約で一杯で食べれなかったので自分で作ってみた、グヤーシュ。パスタを添えました。

作ってみたけどこれでいいんだろうか?やっぱり本場の味を食べてみないと分からないや。

河口湖釣り&ポタリング2

用事で河口湖まで行ってきたので、夕方3時間だけ釣りしてきました。雨の予報でしたが降らず、助かりました。

100619_153002
1匹目:35cmぐらい

sn3k0010
2匹目:30cmぐらい

両方ともヒットルアーはチャビーミノー35(カラー:アユ)。小さいのに良く飛ぶのでお気に入り決定!