にょきにょき日記

スーパーで豆苗(とうみょう)を買ったのですが、包装の裏側に育て方があったので根を水に浸けて再収穫してみました。

8/29 初日。夏場は半日に1回水を替えるとか。
imgp4647

9/1 新しい芽が出てきた
imgp4653

9/2 芽が出てからはにょきにょき状態!
imgp4655

9/4 もう食べられそう
imgp4657

9/8 気が付いたらこんなに・・
imgp4660

サラダにして頂きました。

味は受け継がれるもの

imgp4391

今週、ハンガリー料理屋さんに行ったのですが、予約で一杯で食べれなかったので自分で作ってみた、グヤーシュ。パスタを添えました。

作ってみたけどこれでいいんだろうか?やっぱり本場の味を食べてみないと分からないや。

小型船舶免許更新してきた

imgp2919

2005年に取得した免許の更新をしてきました。

既に業者に頼むには遅かったので、個人でJMRA(日本海洋レジャー安全・振興協会)の更新講習をネットで申し込みました(2月上旬)。そして受講日は2/14(日)。書類を簡易書留で提出したのが2/16(火)で更新した免許証が届いたのが2/19(金)。思ったより楽でよかった・・個人で十分対応可能です。

業者(船舶免許取得講習とかの)や海事代議士に頼むと1万円ぐらい掛かるのですが、個人でやると5000円くらい。ほとんどの人は業者に頼むので講習受けるだけで更新は終わります。お金で解決が一番楽。

ですが、僕は期限ぎりぎりだったので申し込めなかったため、個人でやるしかないのでした。

基本的な手順はJMRA(日本海洋レジャー安全・振興協会)のサイト参照。ポイントは以下の通り。

・写真は縦4.5×横3.5cmです。僕は間違えた。
・講習前に身体検査があるけど、視覚検査+問診で終了。3分ぐらい。
・更新申請書はなぜか鉛筆での記入。ボールペン不可。なのでシャーペンで書いてみたらOKだった。
・講習終了後は書類を揃えて運輸局(もちろん休日は開いてない)まで行くか郵送\r\n・郵送方法は簡易書留。返信用封筒も忘れずに。
・郵便局は夜まで開いてるところを調べておくと良い。休み取るのもあれだし。(僕は新宿郵便局)

ああ、船と車が欲しいよう。