鯉のぼりがたくさん泳いでいました。
茶畑。
今年のG.W.は休息メイン。忙しい日々が夏まで続きそう。
鯉のぼりがたくさん泳いでいました。
茶畑。
今年のG.W.は休息メイン。忙しい日々が夏まで続きそう。
急に休みが取れたので、3/18-21の日程でシンガポールへ行ってきました。
<日程>
3/18(金) 出国(マニラ経由便)
3/19(土) – 3/20(日) 観光
3/21(月) 帰国(台湾経由便:AM1時発)
ジェットスター便で往復。経由便の為、片道8~9時間ほどのフライト。それなり飛行機に乗っていますが、結構揺れたので辛かった記憶です。
今回は往路中に体調を崩してしまい、観光1日目はひたすら休憩。2日目には元気になりました。
—
3/19(土) オーチャード通りを散策。
高島屋のB1にて。
この日はあまり無理せずのんびり過ごしました。
—
3/20(日) マリーナ・ベイ・サンズ~ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ、ほか
フラワードーム。桜が大人気。冷房が効いてるので、体力の消耗が抑えられるのが助かる。
クラウド・フォレストの滝。
ヒント:レゴ
この後、高層ビル内にあるバーでクラフトビールを頂きました。
美術館。時間が足りず外観だけ。
—
ご飯関係
↑関西空港のうどん屋さん。出張の時もなぜかよく行きます。
あけおめ、ことよろです。
午前中に事務処理を終わらせて、午後に時間が空いたので伏見稲荷大社へ行ってきました。
無心で階段を上っていくと何だかすっきりします。脚はぷるぷるするけど。
修学旅行や学生時代に何度も訪れた京都ですが、関西地方に引っ越してからは初の京都観光。冬は(割と)空いてるので京都へちょくちょく行こうかなと。
久し振りにツーリングへ。秋は多忙だったり体調崩したりで毎年苦労してるイメージあるなぁ。
当初、JR関西本線・加太(かぶと)駅からスタートし、柚之木(ゆのき)峠~国道163号~蝙蝠(こうもり)峠で戻るルートを考えていましたが、三重県道42号が途中で通行止めとなっていたので、錫杖(しゃくじょう)湖方面に変更してJR関駅まで走ってきました。
JR加太駅(かぶとえき)よりスタート。
林道を進みます。なかなかの上り道。
柚之木峠。
峠を越えてからは下り道メイン。
しかし、通行止めでルート変更。
錫杖湖。水位低め。
安濃(あのう)ダム。
鈴鹿川。
JR関西本線・関駅まで進み、輪行で帰りました。
輪行で琵琶湖へ出掛けてきました。
近江鉄道五箇荘駅からスタートし、能登川~西の湖~滋賀県道25号を走り、再び五箇荘駅に戻るルートです。
西の湖周辺の水田。
琵琶湖湖岸・長命寺山付近。
沖島方面。海岸沿いのような景色でしたが、海の匂いはしません。